プログラム▷ ページを更新する

評議員会

9:00~9:30

総会

9:30~9:40

開会

9:40~

学術集会長 野見山 真理(医療法人社団高邦会 高木病院 副院長・産婦人科部長)

モーニングセミナー(共催:フェリング・ファーマ株式会社)

9:50~10:50

座長:野見山 真理(高木病院 産婦人科)

生殖補助医療 ―当院の取り組み―

塩谷 雅英

(英ウィメンズクリニック 理事長)

第1群 [ 精子調整・ICSI ]

10:50~11:18

座長:泊 博幸(アイブイエフ詠田クリニック)

O-1

Migration-gravity sedimentation methodを用いた精子調整装置(MIGLIS)と密度勾配遠心法による人工授精の妊娠成績の比較

鷹巣 剛

(蔵本ウイメンズクリニック)

O-2

電気刺激により活性化した卵から生まれた児における周産期データ

氏福 幸来

(蔵本ウイメンズクリニック)

O-3

RCTによる1,000症例のPiezo-ICSIとconventional-ICSIとの成績の比較

沖田 愛理

(医療法人聖命愛会 ART女性クリニック)

O-4

ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤Scriptaid処理による
マウス円形精子細胞およびROSI胚への影響

井上 怜

(セントマザー産婦人科医院)

第2群 [ 胚培養 ]

11:20~11:41

座長:後藤 香里(セント・ルカ産婦人科)

O-5

2.1PN胚における微小核のサイズが発生能に及ぼす影響

北島 真優子

(蔵本ウイメンズクリニック)

O-6

当院におけるレーザー孵化促進法と高濃度ヒアルロン酸含有培養液の
相乗効果の検討

矢野 綾音

(セント・ルカ産婦人科)

O-7

Single step融解を用いた単一融解胚盤胞移植の臨床成績

泊 博幸

(アイブイエフ詠田クリニック)

ランチョンセミナー(共催:あすか製薬株式会社)

12:00~13:00

座長:北島 道夫(高木病院 女性医療センター/国際医療福祉大学)

子宮筋腫の病態解明と臨床へのフィードバック

杉野 法広

(山口大学大学院 医学系研究科 産科婦人科学講座 教授)

第3群 [ 手術(1) ]

13:10~13:31

座長:銘苅 桂子(琉球大学病院 周産母子センター)

O-8

腹腔鏡下卵巣多孔術後のホリトロピンデルタ有効性の検討

伊東 裕子

(セント・ルカ産婦人科)

O-9

当院のチョコレート嚢胞手術療法後の妊孕性の検討

木村 剛

(空の森クリニック)

O-10

子宮腺筋症不妊患者における子宮鏡所見について

沖 利通

(鹿児島大学 医学部 保健学科 成育看護学講座)

第4群 [ 手術(2) ]

13:35~13:56

座長:沖 利通(鹿児島大学 医学部 保健学科 成育看護学講座)

O-11

帝王切開術瘢痕症候群に手術を行い生児を得た2症例

三好 潤也

(ART女性クリニック)

O-12

帝王切開子宮瘢痕症に対して子宮鏡下手術療法を行った6例

折田 有史

(竹内レディースクリニック附設高度生殖医療センター)

O-13

IBSを使用した子宮鏡下中隔切除術の3例の報告

牧野 祐也

(セントマザー産婦人科医院)

第5群 [ 胚移植 ]

14:00~14:21

座長:河野 康志(大分大学 医学部 産科婦人科学講座)

O-14

二胚移植における二段階胚移植と胚盤胞2個移植の比較

酒井 倫子

(医療法人井上善レディースクリニック)

O-15

ARTへの保険適用開始前後におけるDET施行の傾向変化と
臨床成績への影響

大原 紀子

(高木病院 産婦人科)

O-16

当院におけるARTによる一卵性多胎妊娠の検討

松下 ゆうき

(医療法人聖命愛会 ART女性クリニック)

第6群 [ ART・その他 ]

14:25~14:46

座長:井上 善仁(井上善レディースクリニック)

O-17

急性リンパ性白血病再発後に妊孕性温存目的で未受精卵子凍結を行い、
原疾患治療後に体外受精を行った1例

岡本 真実子

(大分大学 医学部 産科婦人科)

O-18

内膜フローラ環境の改善後にART妊娠が成立した3症例

馬場 朱里

(医療法人ART 岡本ウーマンズクリニック)

O-19

PGT-AのA判定胚を2回移植して妊娠不成功となった患者が、
PGT-A未施行胚盤胞の複数移植によって正常核型の双胎児を得た1例

藤本 茂樹

(セントマザー産婦人科医院)

第7群 [ 男性不妊(1) ]

14:50~15:11

座長:永吉 基(セントマザー産婦人科医院)

O-20

配偶子の品質を担保する生体内管理システム

岩森 督子

(中村学園大学 栄養科学部)

O-21

片側の精巣がん術後に対側の精巣から精巣内精子回収術を施行した3例
~精巣がんにおける妊孕性温存の情報提供において感じたこと~

庄 武彦

(医療法人鸛生会 MRしょうクリニック)

O-22

久留米大学泌尿器科における男性不妊診療開始3年間の歩み

上村 慶一郎

(久留米大学 医学部 泌尿器科)

第8群 [ 男性不妊(2) ]

15:15~15:36

座長:上村 慶一郎(久留米大学 医学部 泌尿器科)

O-23

AZFc部分欠失、FSH高値で多数の運動精子を精巣上体から回収出来た1例

内田 洋介

(キラメキテラスヘルスケアホスピタル)

O-24

US上精巣輸出管の拡張と思われた精路の狭窄/閉塞の3例

成吉 昌一

(医療法人鸛生会 MRしょうクリニック)

O-25

術前に閉塞性無精子症と診断した非閉塞性無精子症の4例

横山 裕

(横山裕クリニック)

第9群 [ 心理・看護 ]

15:40~16:08

座長:村上 貴美子(蔵本ウイメンズクリニック)

O-26

不妊治療の保険適用前後における不妊治療患者と必要な支援の変化

萩原 夢

(鹿児島大学 保健学研究科 看護学分野 助産学コース)

O-27

生殖補助医療の保険適用化に伴う治療選択への意識調査

青木 桜

(セント・ルカ産婦人科)

O-28

児童相談所と連携をした「里親・養子縁組の説明会」を開催して

藥師寺 しおり

(セント・ルカ産婦人科)

O-29

ノンメディカルな卵子凍結後にアンケート回答した12名の女性の
思いと支援

髙尾 ひろみ

(蔵本ウイメンズクリニック)

閉会

16:10~

日本生殖医学会九州・沖縄ブロック長挨拶

三浦 清徳

(長崎大学 医学部 産科婦人科)

次期学術集会長挨拶

学術集会長挨拶

野見山 真理

(医療法人社団高邦会 高木病院 副院長・産婦人科部長)

ポスター発表

P-1

機能性成分エルゴチオネインによる胚着床の制御

吉田 南海香

(長崎県立大学大学院 人間健康科学専攻 栄養科学コース)

P-2

Vici症候群に対する着床前遺伝学的検査の実施経験

吉岡 尚美

(蔵本ウイメンズクリニック)

P-3

コレステロール硫酸による胎児-母体境界領域における
新しい免疫特権環境形成機構について

廣谷 賢一郎

(九州大学病院 産科婦人科)

P-4

保険、自費ARTでの情報提供の在り方について

谷口 美樹

(松田ウイメンズクリニック)

開催会場

福岡県福岡市早良区百道浜3丁目6−40

事務局

日本生殖医学会 九州・沖縄ブロック
ブロック長:三浦 清徳
長崎大学医学部 産科婦人科

事務局担当:梶村 慈
〒852-8501
長崎県長崎市坂本1丁目7-1
長崎大学 医学部 産科婦人科学教室
電話:095-819-7363
FAX:095-819-7365
e-mail:
sanka@ml.nagasaki-u.ac.jp

▲ TOP